SSブログ

冬季オリンピック、日本人金メダリスト一覧 [へ~と思うこと]

日本のメダル数は金が1個、銀が4個、銅が3個でした。
トータルメダル数8個取りましたので世界で11番目です。

日本の選手の人たちは本当におつかれさまでした。

唯一の金メダルは、羽生結弦選手が獲得した男子フィギュアスケート!!
この種目での金メダルは始めての偉業です。


今回の金メダルは冬季オリンピックで10個めです。
意外と少ないのですね。


冬季オリンピック、日本人金メダリスト一覧

1、笠谷幸生          1972年札幌         スキージャンプ70m級

2、日本(三ヶ田、河野、荻原)  1992年アルベールビル   スキーノルディック複合団体

3、日本(阿部、河野、荻原)   1994年リレハンメル    スキーノルディック複合団体

4、清水宏保           1998年長野        スピードスケート男子500m

5、里谷多英           1998年長野      フリースタイルスキー女子モーグル

6、船木和喜           1998年長野       スキージャンプラージヒル

7、日本(岡部、斉藤、原田、船木) 1998年長野       スキージャンプラージヒル団体

8、西谷岳文          1998年長野   ショートトラックスピードスケート男子500m

9、荒川静香          2006年トリノ  フィギュアスケート女子シングル

10、羽生結弦          2014年ソチ  フィギュアスケート男子シングル



2018年は韓国の平昌オリンピック(ピョンチャンオリンピック)開催予定です。

UFOキャッチャー雑学 [へ~と思うこと]

彼女と又は子供とゲームセンターに行くとどうしても熱くなってしまいお金を使ってしまうゲームがありますよね。

UFOキャッチャーです。

取れそうで中々取れない!
一回だけの予定がつい五回ぐらいやってしまった方は多いのでは?

そんな魅力を持っているUFOキャッチャーの雑学を紹介します。

ufo-catcher-image-480x360.jpg



•景品の価値は800円以下

景品は市場価格800円以下ではないとダメらしいです。
ただし券を獲らせて交換するといったタイプは800円を超えている商品ばかりですよね。
法律的にはグレーですね。
パチンコの換金と同じ仕組みですね。
個人のお店は、ジッポやら時計など明らかに800円を超える景品もあります。法律的には違法です。


•お店の景品の仕入れは1ケース3万前後で固定


店は主にメーカーから仕入れを行います。
大手メーカーの景品はどれでも1ケース3万円前後で入荷している様でこれは大小関係なく景品の数で調整しているらしい。


UFOキャッチャーは店のドル箱?

ゲームセンターで一番儲かるのはUFOキャッチャーらしい。
1000円ぐらいだと5分で無くなりますもんね。
熱くなったら、数千円使う人も多いとか。



•仕入れ値

原価は安くても輸送費などでお店の一個あたりの仕入れ値はまともな商品だと、450~800円くらいでしょう。
安いぬいぐるみだと20円〜です。

1回200円〜ですと仕入れ値は800円の可能性が高い



•TVでのUFOキャッチャーは設定が最強

テレビなどの特集でやっているUFOキャッチャーはバカスカ獲れていますがアームパワーが最強設定にされているらしいです。


•パチンコと一緒で回収台と開放台がある。

回収台••• 新作や人気商品に多く、獲りにくい設定で店の利益を上げるための台

開放台••• 古い商品や人気の無い商品などに多く、店側が早く出したいと思って設定を甘くしている台



•狙いは人通りがあるお店の正面の台

お店に入ってすぐにある台は店側がこの店は獲れるアピールをするために獲りやすくなっている事が多い様です。


•人気商品は取りづらく、原価の安い商品は簡単に取れる

原価が安そうな景品は比較的獲りやすくなっている様です。
100円未満で仕入れる商品は、設定を甘くして回転率を上げれば、お店は儲かりますからね。

人気商品は稼がせてもらうために最初はほとんど取れないんです。


•UFOキャッチャーのアームの設定は3回に1回取れる程度に設定。

余程あくどい店でない限りは仕入れ単価の三倍くらいで何とか取れるようにアームの強さを設定してますが、うまい下手の差がモロに出ます。


•大型ショッピングモール内のゲーセンはチャンス!

大型ショッピングモール内に入っているゲームセンターは、
テナント料ではなく、売り上げの約1割をマージンとして収めることで営業しています。

そして売り上げの少ない店舗は更新時期に容赦なく契約が切られます。

常連客を囲い込み、売り上げを上げるために、客寄せ効果の高いUFOキャッチャーは簡単に取れるように設定されてる事が多いです。

平安貴族の女性の実態、雑学 [へ~と思うこと]



現在の日本で暮らしていても、所得格差はあるが身分の格差はあまり意識はされません。

弁護士や医者、教授など地位の高い職はありますが、個人の努力で手に入る点貴族とは違います。


日本における貴族の歴史

ヤマト王権期の豪族層に由来する古代貴族がまず形成される。

平安時代前期には従来の古代貴族に代わって藤原氏・源氏が上流貴族層を占めていった

中世前期にこれらを母体とする公家層が形成された。
公家層は、中世後期以降、経済的実権と政治的実権を喪失しつつも、明治維新期まで存続した。

華族制度
江戸時代の公家や大名、明治維新の功労者の流れをくむ家で、「公爵」「侯爵」「伯爵」「子爵」「男爵」の5階に分かれ、日本の政界・財界を牛耳っていく。

太平洋戦争での敗戦に伴い華族制度は廃止され、日本の貴族は消滅した(ただし、皇族は除く)。



平安貴族の女性の実態

250PX-~1.JPG

平安時代の貴族の入浴はすごい大変?

平安時代の人はめったにお風呂に入らなかったので、
匂い消しのために香を焚き染めていたそうです。



平安貴族の毛皮ブーム

平安京の貴族たちは豹や虎、ヒグマなどの毛皮をファッションとしてまとい、ステータスシンボルでもありました。
7世紀末に建国され、中国東北部に「渤海」という日本と友好的な国があり、交易品を貿易してそこから毛皮を仕入れてたのです。
だが、あまりのブームに、朝廷は、しばしば毛皮禁止令を出したほどだった。


貴族女性の最大の娯楽・男目当ての法会聴聞

経典の講義を受けるとても地味なイベントですが、女性に癒しをもたらす大きな娯楽です。
なぜかと言うと、男性と女性が直接、顔を合わすことは慎まれていた中、女性は牛車の内から、参会の僧侶や殿上人の風雅を目にすることが出来たのである。
つまり「目の保養」が出来たのです。
今でいうジャニーズのコンサートに行く感覚なんでしょうね。



着るのも脱ぐのも歩くのも大変、十二単(じゅうにひとえ)

十二単とは、平安時代の10世紀から始まる女性用の装束である。
上から唐衣(とうい)・上着・うちぎ・こうちぎ・あこめ・帷子(かたびら)・小袖を重ね着しますが、このうち「うちぎ」「こうちぎ」「あこめ」はそれぞれ六枚も着ます。
『栄花物語』には当時の女房が工夫を凝らしたさまが詳述されている。ある女房は重ねに凝り、通常よりも多く20枚以上の衣を重ねたが衣の重さのために歩けなくなったとある。

十二単は20kg程あります。厚みも10センチくらいになるので、夏場は地獄ですね。





平安時代の美人の条件

平安時代美人の条件は、黒くて長い髪と極端な色白化粧です。
顔の作りや体のスタイルは関係ないのです。
しいていうならば口元に愛嬌があって、声がよければいいとのこと。
当時の女性は圧化粧で真っ白に顔を塗ってましたので、顔に大差はありません。
女性が男性に顔を見せることは結婚を許すことでもあったため、扇で顔を隠していました。
また十二単を着ているのでスタイルはあまり関係ないとされていました。


ですので、この時代、最大のモテる条件は長い髪でした。
中には髪の長さが6mや7mもある人がいたようです。

髪の薄いひとは行き倒れた女性の髪を売っている商人から買っていたらしです!



貴族の女性が顔を扇で隠す理由

扇で顔を隠していないと恥とされていました。
当時の化粧道具である白粉は非常に崩れやすく、塗ってからしばらく経つとひび割れが起きますので、それを隠すために扇は必需品です。
どうして、そこまでして白粉を塗るのかというと、当時の照明は部屋に燭台一つが普通でしたので、顔が暗くて見えません。でも白粉を塗っていれば、それが見えます。
それより一番の理由は色白が美人の条件だったからです。
だがひび割れた白粉を人に見せるわけにはいかないですよね。
すぐに顔を隠せるために扇は必需品なのです。








南極、北極雑学! [へ~と思うこと]

南極・北極雑学

無題.png



南極や北極では何と風邪をひかないのです。

なんせウィルスや菌が生存出来ないほど寒いのです。
ただし、風邪のウィルスは常に、人体の中に居るのです。
ですので、抵抗力が落ちたときには、体内に生存しているウイルスによって発病します。

もし人体から風邪のウィルスを絶滅できればノーベル賞確実だそうです。

ですので外部からのウイルスで風邪になる事はありません。

体内に元々居るウイルスで風邪引くことはあります。
ですので、南極基地にはちゃんと風邪薬があります。

現実には、南極の寒さに体が慣れてしまい、マイナス10度ぐらいだと暖かく感じるらしいです。
外部ウイルスもないので、実際に、風邪を引くことは本当にないら、しい。


南極や北極の魚は凍らない!

通常、魚はマイナス0.8°Cで氷ます。

ですが南極の海はマイナス2°Cと非常に冷たいんですが、南極の魚は凍りません。
(水は0°Cで凍りますが海水は塩分を含んでるためマイナス2°まで下がります。)


なぜ凍らないんでしょう?

実は南極にいる魚は、からだの中に「不凍タンパク質」という特殊な物質をもっています。

この不凍タンパク質とは主に生体の凍結防止や氷の再結晶防止による生物の生命維持に寄与するタンパク質のことです。

低温環境に適応した魚類や植物、昆虫、キノコ、微生物等から、様々な不凍タンパク質があるのが発見されてます。

だが海水なら凍らないですが、
海から出たらあっと言う間に凍りつきます。

南極大陸の中心部ではマイナス60℃以下。
北極ではマイナス30℃からマイナス40℃程度。

想像も絶する寒さですね。
ちなみに北極より南極の方が気温は低いらしい。





北極や南極では吐く息が白くならない?

寒い冬の季節になると息が白くなりますよね。
なぜ白い息になるかと言えば、人の体温の温かい息が外の冷たい空気に急にふれるわけですから、息の中にあった水蒸気は、急に冷やされます。
冷やされると人間の目に見える細かい水の粒になります。
それで、そのはく息が白く見えるのです。

しかし南極は吐く息が白くならない!
なぜだろうか?
理由は、南極にはチリやホコリがないからです。
つまりとても澄んだ綺麗な空気だかです。
チリやホコリがないから、水蒸気がくっつかず、水滴もできないのです。
だから息を吐いても白く見えないんです。

imagesCA63IZ03.jpg

富士山雑学!名前の由来、噴火の歴史 [へ~と思うこと]

去年は世界文化遺産にも登録され、日本の代名詞でもある富士山の雑学を紹介します。

imagesCAQ7FJX5.jpg
富士山の名前の由来

色々な説があります。
①不二山説
これは他に比べようがない唯一無二の山ということから呼ばれてました。

②不尽山説
これは山の頂に一年中雪が絶えないという意味から呼ばれてました。


③不死山説
竹取物語でかぐや姫が月に帰ってしまい、生きる希望を失った帝が「不老不死の秘薬」を富士山で焼いたと記述されているそうです。
そこから「不死山」という名称が生まれた説

④フンチ説
アイヌ語で火の神と言う意味で火山
を連想させた説

⑤マレー語「フジ」説
マレー語ですばらしいと言う意味から。




色々な説がありますが、
昔からフジと呼ばれていました。
そのフジから富士にに書き方がかわりました。
士に富む山という意味からきたと考えられます。
士つまり武士を多くもつ山で、武士誕生の鎌倉時代以降に変わったと推測されます。



富士山の噴火の歴史


•781年 (天応元年)
噴火
•800年〜802年(延暦19年)
(旧暦)3月14日から4月18日にかけて噴火。延暦大噴火

•802年(延暦21年)
1月8日 この噴火により相模国足柄路が一次閉鎖され、5月19日から翌年の5月8日までの1年間は、筥荷(箱根)路が迂回路として利用された。

•864年(貞観6年)
貞観大噴火 864年6月〜866年初頭にかけて活動青木ヶ原溶岩を形成した噴火で、山頂から北西斜面約10Kmの(現在の長尾山)から大量の溶岩流出とスコリア噴火とを起こす。

•937年(承平7年)
噴火。
現在の河口湖と富士吉田市の間にあった「御舟湖」を埋め、剣丸尾第1溶岩を噴出させた噴火とされる。

•999年 (長保元年)
噴火
•1033年初頭 (長元5年末)
噴火
•1083年 (永保3年)
噴火
•1435年または1436初頭 (永享7年)
噴火
•1511年 (永正8年)
噴火
•1704年 (元禄16年末〜17年初頭)
鳴動
•1707年
12月16日(宝永4年)旧暦11月23日 宝永大噴火
大量のスコリアと火山灰を噴出。この噴火は日本最大級の地震である宝永地震の49日後に始まり、江戸市中まで大量の火山灰を降下させる等特徴的な噴火であった。

•1854年 (嘉永7年・安政元年)
安政東海地震発生。直後、富士の山頂に異様な黒雲がかかり、8合目付近に多数の火が上がる様が眺められたという
•1923年 (大正12年)
あらたな噴気





1707年の宝永大噴火から300年間、大きな噴火はしてません。
そろそろ怖いですね。
今回大噴火が起こると富士山から約60キロ離れた神奈川県の厚木市や相模原市にも火山灰や噴石が降ってくるという。
人に当たった場合は命を落とす危険性もあるとのこと。



富士山は世界で474番目の高さ。

富士山は、日本一高い山ですが世界で見ると474番目です。
以外と世界ランキングでみると低いのですね。
戦前の日本一高い山は、ニイタカ山です。(3952m)
ニイタカ山は台湾にあり、日本統治時代には明治天皇により富士山よりも高い「新しい日本最高峰」の意味で新高山と名づけられた。(以前はモリソン山と呼ばれ現在は玉山)




不老不死や死者甦生といった伝説もたくさん残り、今も昔も多くの人々に崇拝されています。
富士山は、日本人の心の故郷と言われるように誰からも愛される存在です。
やはり、圧倒的な存在感に美しさを兼ねてるからでしょうね。

sakura.jpg
タグ:雑学 富士山

握力を調査!スポーツ選手・格闘家・有名人・動物! [ランキング]

握力というのは男の強さの代名詞みたいなもので、口には出さないけど男のプライドみたいなものです。
中学生がハンドグリップで影で鍛えたりしてます。

身体測定の時に仲間より高いと鼻が高くなります。負けると非常に悔しい!
今回はあらゆる生物の握力を調査しました。
(男子・平均)

小学6年生(11才)・・・男子:20.33 
中学3年生(14才)・・・男子:35.81
高校3年生(17才)・・・男子:42.22
大学2年生(19才)・・・男子:44.03  

確実に成長してますね。

25-29歳   47.47
35-39歳   47.70
45-49歳   47.53
55-59歳   44.82
65-69歳   39.54
75-79歳   34.71

なんと中学3年生と80歳弱のお年寄りが平均握力がほとんど同じという事実が分かりました。



握力世界一の男は?

マグナス・サミュエルソンさんです。
握力は驚きの192kg!!ギネスブック登録!!

images.jpg


この男は格闘家でもなく、スポーツ選手でもなく職業は驚きの農家です。
ちなみにベンチプレス300kg、アームカール140kg、デッドリフト375kg


スポーツ選手・格闘家の握力
数値に期待できますね。

野村忠宏 柔道  40台前半
マーク・クルーン選手 野球 46.4
須藤元気 格闘家 50
清原選手 野球 61.0
マイクタイソン  ボクシング 70
千代大海 力士 75
畑山 ボクシング 78
佐々木主浩 野球 80
竹原 ボクシング 86
ラミレス 野球 81.9
新庄剛志 野球 90
把瑠都 力士 93
M・ピアザ 野球 97.7
ボブサップ格闘家98
魁皇 力士 110
琴欧州 力士 120
室伏広治 ハンマー投げ 120
カラエフ 格闘家180

オリンピック3年連続金メダリストの野村忠宏選手は平均以下の握力なんて・・・
160km/hを記録したクルーン選手も46.4なんて・・・
以外にも以外、柔道や投手は腕ではなく体の筋肉をつかってるんですね。
やはり格闘家や力士は握力が凄いです!体が資本ですからね。
室伏選手や琴欧州は番長清原の2倍の握力です。

ちなみに、握力は60以上あればりんごは潰せます。
清原選手以上のクラスはりんごを握りつぶせる怪力です。


動物の握力
ナマケモノ 0kg
ニホンザル推定 30kg
チンパンジー、オランウータン--推定200kg
ゴリラ--推定400~500kg
コアラの握力平均1t

ナマケモノは手は握れないので握力は0kg!爪を引っ掛けて木の上を移動します。
他の動物はとんでもない怪力ですね。
ゴリラは人間の10倍の握力があるとは・・・ケンカしたらヤバイですね・・・
コアラは平均1t以上!無駄に隠れマッチョ!コアラがアニマルキングです。


芸能人・ミュージシャン・有名人の握力

レッド吉田 タレント 80
レイザーラモンHG タレント 75
草野仁 69
GLAYテル 62
L'Arcハイド 35
タモリ 65?   
反町隆史 50
永井大 68
なだぎ武 70
ケインコスギ 72
なかやまきんに君 68

タモリは居合い四段を持ってますが、65は怪しい・・・
芸能界の筋肉自慢の方々はそれなりの数値になってます。


有名人女性の握力

宮里藍 36
上戸彩タレント 30.3
レスリング吉田  38
長澤まさみ 33
水川あさみ 28
上戸彩 30
芦名星 35
夏川結衣 30

レスリング吉田、女子では1番ですが霊長類最強と呼ばれるには力不足と言わざるをえない。



番外編

ASIMO 0.3㎏
ロボコップ握力400㎏
仮面ライダーは500kg
パーマン 165t
ブービー 990t
パー子  118.8t
パーやん 198t
バードマン 297t
サーボプレス機 2550t(世界最高の加圧プレス機)
ウルトラマンコスモス10万t


結果
握力ナンバー1はウルトラマンコスモス 10万t
握力ワースト1はナマケモノ 0kg
ブービー賞 ASIMO 0.3㎏

新聞紙23回折ると高さが東京スカイツリー突破!! [へ~と思うこと]

新聞紙1枚の厚さを0.1mmと仮定します。1枚を半分に折ると0.2mm、更に半分に折るとその倍の0.4mmという具合の計算方法です。
この計算で新聞紙を折っていきます。
なんと23回折ると東京スカイツリー突破
 
imagesCATYBYIN.jpg


■1回目 0.1mm  新聞紙の厚み
■2回目 0.2mm  官製はがき(0.22ミリ)
■3回目 0.4mm  シャーペンの芯(0.5ミリ)
■4回目 0.8mm  下敷き(0.6~0.7ミリ)
■5回目 1.6mm  厚紙(2.0ミリ)
■10回目 102.4mm 4歳児の平均身長程度
■11回目 2048mm 曙太郎(大相撲)( 203cm)
■20回目 約104m オフィスビルで25階、マンションで30階くらい 
■22回目 約419m 東京タワー突破(333m)
■23回目 約838m 東京スカイツリー突破(634m)
■26回目 約6710m 富士山突破(3776m)
■27回目 約13421m エベレスト突破(8848m)
■30回目 約107km 大気圏突破!月へ!
■40回目 約109951km
■41回目 約219902km
■ 42回目 約439804km 月(38万km)突破44回:太陽の直径突破

以下、下記に続く

50回:1億km突破
60回:ヘリオポーズ突破
67回:1光年突破
80回:1万光年突破
83回:銀河系の直径突破
94回:おとめ座超銀河団の直径突破
96回:グレートウォールの直径突破
100回:130億光年突破
103回:観測可能な宇宙の直径突破




ここまで行くとわけがわからないですね。
あくまで理論上の計算です。
どんなに頑張っても8回が限界です。
9回おるには畳10畳くらいの大きさがが必要です。
くだらないけど面白い計算値ですよね。

キラキラネームランキング!!

「無料 赤ちゃん名づけ」アプリのアクセスデータに基づいた投票に基づき決定した「2013年ベスト・オブ・キラキラネーム」が発表されました。
ランキングは以下の通り。

2013年 ベスト・オブ・キラキラネーム
1位   泡姫 (ありえる) 2位   黄熊 (ぷう) 3位  姫星 (きてぃ)
4位  宝物 (おうじ) 5位  希星 (きらら) 6位  心愛 (ここあ)
7位  美望 (にゃも) 8位   今鹿 (なうしか) 9位  姫奈 (ぴいな)
10位  皇帝 (しいざあ) 11位   男 (あだむ) 12位  本気 (まじ)
13位  昊空 (そら) 14位  七音  (どれみ) 15位  姫凛 (ぷりん)
16位  琉絆空 (るきあ) 17位  希空 (のあ) 18位  愛保 (らぶほ)
19位  奇跡 (だいや) 20位  匠音 (しょーん) 21位  祈愛 (のあ)
22位  大大 (だいだい) 23位  天響 (てぃな) 24位  夢露 (めろ)
25位  火星 (まあず) 26位  夢希 (ないき) 27位  頼音 (らいおん)
28位  緑夢 (ぐりむ) 29位  杏奴 (あんぬ) 30位  雅龍 (がある)
※ランキング参照http://namae-yurai.net/oneYearKirakiraRanking.htm



これは・・・痛すぎる。
もはや読み方を完全に無視してますな~
1位の泡姫とは!!あぶないぜ!
2位のぷ~??
10位の皇帝で「しいざあ」とはかっこよすぎるね。
11位 男 とかいてアダム!絶対に読めない
12位 マジかよ~
15位 プリンちゃん
18位 愛保 ラブホ  冗談でしょ??


キラキラネームも年々パワーアップしてきてますね!
もはや読めないのは当たり前で人の名前とは思えないのもたくさんあります。
ペットみたいです。
10年前の悪魔君騒動というのがありましたけど、今の時代だと馴染めるきがします。

1位~3位まではキャラクターですね。
来年は、車(カーズ)君や鼠女(ミニー)ちゃんが生まれそうな気がします。

来年のキラキラネームランキングも楽しみです。

桜のつくことわざ、四字熟語 [豆知識]

サクラは日本の文化や日本人の精神風土に、もっとも深く関わってきた花だと思います。

なぜこんなに日本人は桜を好むか。
それは、何と言っても豪快に花が咲きあっという間に散るという潔さが
魅力的であるからでしょう。

人の人生と桜の花の短命さは昔から意識されてきた。儚い一生を表してるからこそ人を魅了するのでしょう。

4a8c5aa4d90df399788658524ce5f327.jpg




桜のつくことわざ、四字熟語

花は桜木、人は武士
( はなはさくらぎひとはぶし )


花の中では桜が最もすぐれているように、士農工商と言われる通り、人の中では武士が最もすぐれている。
 


•三日見ぬ間の桜
( みっかみぬまのさくら )

世の中は、3日見ないうちに散ってしまう桜の花のようなものだ。世の中の移り変わりが激しいことのたとえ。「世の中は三日見ぬ間に桜かな」とも。
この世のはかないことをいう。

•桜切る馬鹿梅切らぬ馬鹿
( さくらきるばかうめきらぬばか )

桜と梅の剪定(せんてい)法に違いのあることを教える言葉。桜は幹や枝を切るとその部分が腐りやすいが,梅は余計な枝を切らないと翌年花が咲かなくなる,という違いからいう。


•明日ありと思う心の仇桜
( あすありとおもうこころのあだざくら )

桜は明日もまだ美しく咲いているだろうと安心していると、その夜中に強い風が吹いて散ってしまうかもしれない。
人生もそれと同じで、明日はどうなるか、わからないという人生のはかなさを言ったことば。


桜花爛漫
(おうからんまん)
桜の花が満開になって、みごとに咲き乱れているさま。
「爛漫」とは花が咲き乱れるさま。

桜梅桃李
(おうばいとうり)
桜、梅、桃、李(すもも)のこと。転じて、それぞれが独自の花を咲かせること。

sakura.jpg

ATM手数料を無料にする方法 [お得情報]

ATM手数料を無料にする方法


急な出費や買い物で銀行に行かずにコンビニでお金を下ろせるのは非常に便利ですよね。

土曜、日曜、また夜遅くでも下ろせますから利用頻度も高い人は多いのでは。
だが、夜中や土日に下ろすと「時間外手数料」がかかってしまいます。
曜日や時間帯にもよりますが、105円~210円の手数料がかかります。
たかが105円ですが、されど105円。
チリも積もれば山となる。
週に1〜2回時間外で下ろすと、年間1万ぐらい手数料で支払っている事になります。


また仮に1年間に1回だけ、1万円を時間外に引き出して、105円の手数料を取られたとします。
その場合、年利で計算すると、年利190%以上となるのです。

恐るべき高金利になりますね。
銀行系カードローンや消費者金融は、年利18%程度です。


ここで夜や土日でお金を下ろし手数料0〜30円程度で済む裏技を教えます。


その方法はクレジットカードのカードローンなどを利用する方法です。

これはクレジットカードでお金を借りて、すぐに返済するという方法です。

お金を借りたとしても、すぐに返済すれば、利息は微々たるもので、時間外手数料に比べれば、圧倒的に安いのです。

クレジットカードの選び方

繰り上げ返済が可能な事が条件です。
繰り上げ返済とは、返したい時にすぐに返済できるサービスです。

一定期間無利息又はキャッシング手数料が、かからないのを選びます。

参考にクレジット会社を紹介します。

•ノーローン
7日以内なら利息0%
給料前のピンチの時の救世主。
http://noloan.com/sp/?wapr=52ef0467
レイクで借り入れ•返済すれば手数料無料です。

•楽天クレジットカード。
【1】新規入会特典2,000ポイントプレゼント
【2】キャンペーン入会特典として1,000ポイントプレゼント!
【3】楽天カード利用特典として2,000ポイントプレゼント
キャッシング手数料が無料でセブン銀行から借入れ・返済ができます。

http://www.rakuten-bank.co.jp/loan/cardloan/campaign/campaign1307/g_sp/7lj0o/



自分銀行DCキャッシュワン
提携ATM・CDでは、手数料が無料で借入れ・返済ができます。

http://www.jibunbank.co.jp/pc/guidance/service/loan/cashone/


注意
1万円を2週間以上借りてしまうと、105円を上回ります。
週末に借りたら、週初めに返せば、ほとんど利息がつきません。
うまく使えば無駄な手数料を抑えられます。
4月から消費税が8%になり、ATM手数料も105円から108円に値上がりそうです。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。